【6月最新】保育士におすすめの転職サイト20選を比較!ランキングと選び方も解説
- 保育士に役立つ情報
2025/06/17

保育士として働いている方や、これから保育士として働くことを検討されている方のなかには、次のような不安を抱えている方がいます。
- 給料と仕事がつりあった働き方ができる?
- 残業が多いときつい
- 人間関係が良い職場で働きたい
自分が気にしている条件をクリアした職場を探すのは難しいため、希望条件がある方は転職をサポートしてくれる転職サイトの利用がおすすめです。
この記事では、保育士におすすめの転職サイト20選を特徴や目的別で比較していきます。
ほかにも、転職サイトを選ぶ4つのポイントや転職サイトを活用する5つのコツなどもあわせて解説していくので、これから転職サイトの利用を検討されている方はぜひご覧ください。
保育業界専任の
エージェントに相談してみませんか?
ウィルオブは保育業界10年以上のエージェントが一人ひとり丁寧にヒアリングをし、条件面はもちろんライフステージやキャリア志向を踏まえ、保育園ごとの価値観を共有しながらマッチングを行っています。相談だけでも構いませんので、ぜひお気軽にお申込みください。
TOPICS
保育士におすすめの転職サイト20選
保育士として働くと決めているのであれば、保育業界に強い転職サイトを選ぶことで希望に沿う求人が見つかりやすくなります。
ここでは、保育業界に特化した転職サイトを特徴ごとに比較をしていきますので、これから登録するサイトを探す方はぜひご覧ください。
また、はじめて転職サイトを探す方はこちらの「転職サイトを選ぶ4つのポイント」でも紹介しているうちの以下3つを目安にすると選びやすくなりますよ。
- 希望条件に沿う求人数
- サポート体制の充実さ
- 口コミは参考程度
01,【ウィルオブ】ガンバレルーヤのCMで話題!

PR
職種 | 保育士、主任、園長、幼稚園教諭など |
求人数 | 11,274件(2025/6/2現在) |
特徴 | ・未経験やブランクがある方も歓迎 ・残業や持ち帰り業務の事前確認OK ・将来を見据えた働き方を目指せる |
公式サイト | https://willof.jp/ |
法人問い合わせ | https://willof-work.co.jp/ |
東証プライム市場上場企業のグループ会社であるウィルオブ・ワークは、幅広い職種を扱っていて全国に拠点を展開する、いわゆる大手企業です。
保育に関連する事業の歴史も深く、求人サイト運営だけでなくエージェント機能を備えているのが特徴です。
長く保育業界を見てきた担当者に「入職した後の自分の給与はいくらになるのか」など、面接では聞きにくい情報を事前に得ながら転職活動をすることができます。
未経験から現役まで幅広く対応していて、資格を活かしたキャリアアップや将来を見据えた働き方の提案などを行っているので保育業界で長く働きたい方におすすめです。
また、最初から正社員として働くことに不安があれば派遣社員としての働き方もできますので、自分に合う働き方が何か担当者とじっくり検討することもできますよ。
02,【ほいくのえん】専任スタッフへの相談が可能

職種 | 保育士、幼稚園・保育教諭、主任、園長など |
求人数 | 1,339件(2025/6/2現在) |
特徴 | ・一人ひとりに合う働き方を目指せる ・非公開求人が多い ・さまざまな雇用形態から選べる |
公式サイト | https://hoikuno-en.jp/ |
保育士の転職支援専門の会社である株式会社ミライフが運営するサイトで、保育士以外にも栄養士や看護師の求人も扱っています。
サポートはすべて無料で行われているので、転職活動で気になることをいつでも専任スタッフに相談ができます。
保有している求人は多く、とくに非公開求人のなかには好条件のものもあるため気になる方は登録をして確認してみるのもおすすめです。
03,【ヒトシア保育】就職・転職に関するイベントに参加できる

職種 | 保育士、幼稚園・保育教諭、学童指導員など |
求人数 | 4,174件(2025/6/2現在) |
特徴 | ・細かい条件から仕事を探せる ・転職相談やカウンセリングは1対1 ・就職・転職フェアへの参加が可能 |
公式サイト | https://hitoshia-hoiku.com/ |
採用支援・就労支援・業務支援でサービスを提供している株式会社ネオキャリアが運営しており、新卒保育士向けの人材サービスを行っているサイトです。
新卒の方が就業しやすいサポート体制はもちろん、効率良く仕事を探せるように保育園や幼稚園からスカウトが届く仕組みも備わっています。
また、同じ会社運営するサイトで保育士専用の「保育Fine!」もこの記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。
04,【保育士コンシェル】コンサルタントの対応が早い

職種 | 保育士、主任保育士、施設長、保育補助、幼稚園教諭など |
求人数 | 3,995件(2025/6/2現在) |
特徴 | ・非公開求人が多数 ・コンサル対応が好評 ・施設にもこだわって仕事を探せる |
公式サイト | https://job.hoikushiconcier.com/ |
システム関連の事業や、人材紹介向け業務管理システムの販売・管理などを行う株式会社プログレートが運営する保育業界に特化したサイトです。
エリアや雇用形態、施設の傾向などさまざまな条件で仕事を探すことができるので、自分に合う求人が見つかりやすい傾向があります。
コンサルタントの対応もスピーディーなため、早く転職をしたい方にも向いています。
05,【保育士人材バンク】質の高いマッチング力が特徴的

職種 | 保育士、幼稚園教諭など |
求人数 | 35,732件(2025/6/2現在) |
特徴 | ・上場企業が運営する信頼が高い ・保育士専門ならではのサポートが充実 ・高い質のマッチング力 |
公式サイト | https://hoiku.jinzaibank.com |
医療・介護・福祉の業界での運営実績がある株式会社エス・エム・エスが運営していて、看護師や栄養士の人材業界の高いシェアを活かしたマッチング力が高いサイトです。
保育職に対する深い知識を持った専任のキャリアパートナーが転職をサポートしてくれるので、一人ひとりに合う働き方の提案をしてもらえます。
また、実際に働いている方の口コミや他のサイトにない働きやすさなどの情報といった細かい部分まで聞くことができるので、安心して転職先を決めることができます。
06,【リスジョブ保育】人材会社への登録を一括で対応

職種 | 保育士、保育補助、幼稚園教諭、学童・児童館指導員、保育事務など |
特徴 | ・人材会社への一括登録が可能 ・サイトの利用はすべて無料 ・日本最大級の求人数 |
公式サイト | https://lisujob.com/hoiku/ |
運営会社であるライフワンズメディア株式会社は、医療介護福祉の人材サービスを全国展開している大手企業グループなので、幅広い方に対応できるサイトです。
また、多くの方は複数の人材会社への登録を行っていますが、その登録をまとめて登録してもらえるので一社ずつ登録する手間が省けます。
厳選された求人を多く保有していて、さまざまな特徴や強みを持った求人を探せるため希望条件に近い仕事が見つかる可能性が高まります。
07,【保育バランス】仕事とプライベートの両立を目指す

職種 | 保育士、学童指導員、児童発達支援管理責任者など |
特徴 | ・仕事とプライベートの両立が可能 ・小規模の園が多い ・勤務先は主に事務所内保育所 |
公式サイト | https://www.hoiku-balance.jp/ |
教育・福祉業界の転職支援サービスを行っている株式会社サクシードが運営する転職サイトで、主に仕事とプライベートの両立を目指す方におすすめのサイトです。
勤務先は事務所内保育所のため残業はほぼなく、小規模な園が多いので働きやすい環境が多くあります。
サクシードは、ほかにも仕事中のおしゃれを楽しみたい方や人間関係で悩まれている方に向けたサービスも展開しているので、気になる方はそちらも検討してみてください。
08,【キララサポート保育】職場の詳細な情報を得られる

職種 | 保育士、保育・幼稚園教諭、栄養士、児童指導員、児童発達支援管理責任者など |
特徴 | ・医療・福祉業界に特化 ・入職前後のサポートが充実 ・職場の詳細な情報が聞ける |
公式サイト | https://kirara-support.jp/hoiku |
キララサポート保育は、全国71か所で保育園の運営事業も行っている株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営しているサイトです。
医療・福祉業界に精通するコンサルタントが一人ひとりに丁寧なヒアリングを行うため、希望に沿う職場の紹介をしてもらえます。
また、コンサルタントが施設の採用担当者と密に連絡を取ることにより、求人情報だけでは見えない職場の現状がわかるので就業後のズレを最小限に抑えられますよ。
9,【保育求人ガイド】保育士と幼稚園教諭に特化

職種 | 保育士、幼稚園教諭など |
特徴 | ・保育士・幼稚園教諭に特化したサイト ・幅広い施設での仕事を紹介 ・オンライン相談でのサポートが可能 |
公式サイト | https://hoikukyuujin.com/ |
保育系で高い案件シャアを誇り、保育園や幼稚園から必要とされている会社の一つである株式会社アスカが運営する保育士・幼稚園教諭に特化しています。
勤務施設は保育園や幼稚園以外にも、認定こども園や託児所などがあるため、希望条件に合わせた働き方ができる仕事を見つけられます。
また、スマホやPCから参加ができる就職・転職フェアもあるので、園の採用担当者と直接話したい方にもおすすめです。
10,【保育Fine!】幅広い雇用形態に対応

職種 | 保育士、幼稚園・保育教諭、栄養士、調理師、看護師など |
特徴 | ・正社員からアルバイトまで幅広く対応 ・細かい条件から仕事を探せる ・保育士に関するお役立ち情報が満載 |
公式サイト | https://hoiku.fine.me/ |
この記事でも紹介している「ヒトシア保育」と同じく株式会社ネオキャリアが運営している保育士専用の求人サイトで、幅広い方の転職をサポートしています。
正社員としてしっかり働きたい方や家事との両立を目指すためにシフト相談をしたい方など、細かい条件から探したい方におすすめです。
また、求人サイトでは保育士の方が転職をする際に役立つコラム情報も充実しているので、転職をする際はぜひ参考にしてください。
11,【マイナビ保育士】株式会社マイナビが運営しているサイト

職種 | 保育士など |
特徴 | ・株式会社マイナビが運営 ・施設形態から仕事を探せる ・条件交渉にも対応 |
公式サイト | https://hoiku.mynavi.jp/ |
さまざまな職種で人材事業を行っている株式会社マイナビが運営し、保育士の転職に特化したサイトです。
保育業界にくわしいキャリアアドバイザーが転職サポートを行っているので、スキルや希望条件などを考慮した理想に近い仕事を紹介してくれます。
求人によっては条件交渉をしたいこともあるが交渉に自信がない方に代わり、アドバイザーが条件交渉を行ってくれるのもマイナビ保育士の強みです。
12,【ジョブメドレー】スカウトメールを受け取れる

職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育補助、児童指導員/指導員、児童発達支援管理責任者など |
特徴 | ・医療介護業界での求人数が多い ・転職情報はメールで受け取れる ・事業所からスカウトメールが来る |
公式サイト | https://job-medley.com/ |
人材や医療系のプラットフォーム事業を行う株式会社メドレーが運営する医療・福祉に特化したサイトで、保育士以外にも介護職や医療などの業界の求人も扱っています。
全国各地の求人を保有していることにより、ブランクがある方や未経験の方も希望の職場への転職や復職を目指すことが可能です。
また、よりスピーディーな転職を目指したいのであれば、事業所と直接やり取りをしたりスカウトメールを受けたりすることをおすすめします。
13,【保育士ワーカー】採用担当者への交渉を代行してもらえる

職種 | 保育士、幼稚園・保育教諭、保育補助、児童指導員、学童指導員など |
特徴 | ・キャリアドバイザーのサポートが完全無料 ・日程調整や条件交渉を代行してくれる ・くわしい条件で求人検索が可能 |
公式サイト | https://hoikushi-worker.com/ |
運営会社である株式会社トライトキャリアは、医療や福祉業界の紹介事業を行っていることもあり、保育系の求人を多く扱っています。
幅広い雇用形態や職種などくわしい条件でサイトに掲載されている求人を探すことができるので、将来的な働き方を見据えた転職ができます。
もちろん、すぐに働き始めるのではなく転職するかも検討している段階で、非公開求人の閲覧や転職の相談などだけが目的の場合でも登録が可能です。
14,【保育士バンク!】LINEを活用して時間を気にせず転職活動

職種 | 保育士、保育補助、幼稚園・保育教諭、園長、主任など |
特徴 | ・アドバイザーからのフルサポート ・非公開求人の情報が充実 ・LINEと連携した転職活動が可能 |
公式サイト | https://www.hoikushibank.com/ |
職業紹介事業やインターネットを活用した各種マーケティング事業を行っている株式会社ネクストビートが運営している転職サイトです。
累計40万人以上が利用している実績もあるので、未経験の方や転職を検討される方にとっても安心して利用ができる目安と言えます。
そして、自分のペースで仕事を探したいのであればLINEを活用し、時間を気にせず仕事を探したりチャット相談をしたりすることができますよ。
15,【ほいく畑】保育士に役立つ情報が満載

職種 | 保育士、幼稚園教諭、栄養士、調理師、調理補助など |
特徴 | ・さまざまな条件で検索が可能 ・保育士に必要な情報が満載 ・厚生労働大臣認可を受けている |
公式サイト | https://hoikubatake.jp/ |
福祉業界での人材サービス事業を行っている株式会社ニッソーネットが運営している保育系に特化したサイトです。
未経験OKやブランク復帰、日勤のみ、短時間などさまざまな条件で探せるので希望条件に沿った求人を見つけられます。
将来を見据えた転職をしたい方は、専任のコーディネーターが徹底フォローを行っているのでキャリアアップの相談をしてみるのもおすすめです。
16,【ほいくisお仕事探し】園の特徴や口コミが聞ける

職種 | 保育士など |
特徴 | ・保育業界最大級の求人数 ・園の特徴が口コミでわかる ・細かい施設形態から探せる |
公式サイト | https://hoiku-is.jp/job/ |
保育に関連する事業を行っている株式会社e-CHANNELが運営していて、保育業に特化した求人検索メディアです。
こだわり条件の中には勤務条件だけでなく、給与や施設形態などからも探せるので細かい条件から探すことができます。
多くの求人を検索されたい方は、20以上の転職サイトの求人を一括で検索もできるので、より条件が良い求人を見つけられますよ。
17,【ほいくジョブ】高待遇の非公開求人が豊富

職種 | 保育士、幼稚園教諭など |
特徴 | ・幅広い施設から仕事を探せる ・業界専門のコンサルタントがサポート ・非公開求人に好待遇の求人多数 |
公式サイト | https://hoiku-job.net/ |
さまざまな転職支援事業を行っている株式会社プレアデスが運営していて、とくに保育士・幼稚園教諭の求人を扱っています。
業界専門のコンサルタントがサポートしてくれるので、園との待遇交渉や面接の調整や履歴書の添削など、未経験の方でも安心して転職ができます。
施設形態からも探せるため、希望条件に沿う働き方ができる施設に絞っての求人検索ができるので職場に対する不安が軽減された状態での転職を目指せます。
18,【レバウェル保育士】事前に職場の雰囲気がわかる

職種 | 保育士、児童指導員、保育補助、幼稚園・保育教諭、園長・副園長など |
特徴 | ・職場の雰囲気や情報がわかる ・スカウトを受けることができる ・相談だけしたい方も登録可能 |
公式サイト | https://levwell.jp/brand/childcare/ |
医療・介護・保育などの分野で人材紹介事業を行っているレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している保育に特化したサイトです。
地域に特化したプロのアドバイザーからのサポートを受けたり、自分のペースで転職活動を進めたりすることができます。
また、自分で探すのが大変であれば登録をしておけばスカウトを受けられる機能もあるので、自分に合う転職方法で進められます。
19,【ミラクス保育】7エリアに該当する方におすすめ

職種 | 保育士、幼稚園教諭、調理師、学童保育、ベビーシッターなど |
特徴 | ・運営は人材サービス特化の企業 ・幅広い雇用形態での転職が可能 ・こだわり条件を細かく選べる |
公式サイト | https://hoiku.miraxs.co.jp/hoiku |
運営会社の株式会社ミラクスは福祉や医療業界の人材派遣や紹介事業を行っており、このサイトは保育業界に特化しています。
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、九州の7エリアを中心に転職サポートを行っているので、対象地域で働きたい方に向いています。
未経験やブランクがある方だけでなく学生や新卒採用などにも対応しているので、これから保育士に挑戦したい方は登録を検討してみるのもおすすめです。
20,【保育R】施設形態から仕事を探せる

職種 | 保育士、保育補助、施設長・施設長候補、主任保育士、保育補助など |
特徴 | ・施設形態から探せる ・非公開求人が豊富 ・経験豊富なスタッフからのサポート |
公式サイト | https://www.hoiku-r.com/ |
この記事でも紹介した「保育バランス」と同じく株式会社サクシードが運営しているサイトで、こちらは施設から仕事を探したい方に向いています。
施設形態から仕事を探せるので、未経験の方からベテランの方まで幅広いニーズに合わせた職場への転職を目指せます。
非公開求人のなかには高待遇の求人が多いため、少しでも待遇が良いところで働きたい方はぜひ登録を検討してみてください。
目的別から転職サイトを比較
まずは一覧で紹介をしてきましたが、人によっては目的があって転職サイトを探されている方もいます。
次からは、目的別でおすすめする転職サイトを紹介していくので、比較をする参考にしてください。
年収アップを目指している
現状よりも収入を上げたくて転職を検討されている方に向いている転職サイトを紹介します。
いずれも非公開求人に良い条件の求人を保有しているので、まずは登録だけしてみるのもおすすめです。
条件にこだわって探したい
人によってさまざまな条件で仕事を探したい方もいますので、細かく条件を選択して仕事を探せる転職サイトを紹介します。
転職サイト | 特徴 |
---|---|
保育士コンシェル | 雇用形態や施設の傾向など幅広い |
リスジョブ保育 | 複数人材会社への登録を一括で行ってもらえる |
マイナビ保育 | 条件交渉の代行もしてくれる |
ほいく畑 | 日勤のみや短時間など幅広く対応 |
ほいくisお仕事探し | 園の特徴や口コミを聞ける |
保育求人ガイド | 希望条件に合わせた働き方を目指しやすい |
雇用形態から検討を始めたい
転職サイトによっては、幅広い雇用形態を扱っているところがあります。
そのため、自分の働き方がどの雇用形態に合っているのかを検討しながら転職したい方におすすめです。
サポート体制が整っている
転職活動をするとき、一人で探すことは大変なためサポートが充実していると負担が少ない転職を目指せます。
転職サイトによってサポート内容は変わってきますが、体制が整っている転職サイトを紹介します。
転職サイト | 特徴 |
---|---|
保育士人材バンク | マッチングの質が高い |
リスジョブ保育 | 複数人材会社への登録を一括で行ってもらえる |
マイナビ保育 | 条件交渉の代行もしてくれる |
保育士バンク | LINEと連携した転職活動ができる |
キララサポート保育 | 現場の状況を理解して応募できる |
ジョブメドレー | 希望の職場への転職や復職を目指しやすい |
生活と仕事の両立を目指せる転職
人によって生活のリズムや環境が違うため、生活と仕事の両立は難しいといえます。
そのため、業務内容や雇用形態から自分が生活と仕事を両立できる働き方を探せる転職サイトへの検討をしましょう。
転職サイト | 特徴 |
---|---|
ウィルオブ | 扶養内や短時間勤務などの求人も保有 |
ほいくのえん | 一人ひとりに合う働き方の提案が可能 |
保育バランス | 仕事とプライベートの両立を目指す方向けのサイト |
ミラクス保育 | 学生や新卒採用など幅広い働き方に対応 |
転職サイトを選ぶ4つのポイント

転職サイトを選ぶとき、何を見れば良いかわからず自分に合うサイトを選べていないことがあります。
ここでは、保育士の転職におすすめの転職サイトを選ぶためのポイントを4つ紹介します。
保育業界に特化した求人の保有数
当然のことではありますが、転職サイトの求人数が多くても保育業界に関連した求人でなくては意味がありません。
そこで、保育業界に特化しているサイトを選ぶことで多くの保育業界に関連する求人を比較することができますよ。
転職サイトによっては登録前にサイト上で掲載されている求人を見ることができるので、気になる方はぜひ一度ご確認ください。
サポート体制の充実さ
転職活動をするのであれば、サポート体制にも注目することをおすすめします。
サイトによって対応している体制は変わりますが、転職活動をスムーズに進めるうえで自分に必要なサポートが何かを明確にしておくと見極めやすくなります。
サポートを受けながら転職活動を進めたい方は、ぜひこちらも比較をしてみてください。
担当者との相性
転職活動中は、転職サイトの社員である担当者やアドバイザーにサポートをしてもらいつつ仕事を決めていきます。
担当者との相性が悪と、話を聞いてもらえなかったり連絡をするだけでストレスになったりと転職活動にも影響が出るので、なるべく早めに対応をしてもらうようにしましょう。
ただ、こちらは実際に登録をして利用してみないとわからないことなので、登録後の検討をおすすめします。
口コミは参考程度に
よく、転職サイトを選ぼうと思ったときに検索をかけると、キーワードとして「○○ やばい」「○○ 最悪」といった単語を見かけることがあります。
口コミは良い評価もあれば悪い評価もあるのですが、これらはすべて主観的な意見です。
そのため、きっかけとしては聞いておいても良いですが、実際に登録を検討するサイトを見て判断をするようにしましょう。
転職サイトを上手に活用する5つのコツ
これまで転職サイトの紹介やサイトを選ぶポイントなどを話してきましたので、ここからは実際に登録をして転職サイトを活用するコツを紹介していきます。
複数の転職サイトに登録して比較
今回紹介しただけでも多くの転職サイトがありますが、登録するサイトの数に制限はありません。
そのため、仕事を探すときは複数の転職サイトに登録をしてそれぞれが保有する求人を比較して決めると、より待遇が良い求人を見つけられるようになりますよ。
ただ、転職サイトに登録しすぎると連絡のやりとりや別のサイトでの重複応募などでトラブルになる可能性があるため、2~3サイトで抑えておくのがおすすめです。
希望条件の明確化
転職活動で求人を探したり、担当者に仕事を探してもらったりする際に必要になるのが希望条件です。
希望条件がはっきりしていないと探すときに何を参考に探せば良いかわからず、希望と違う求人ばかりが見つかって仕事が決まるまで時間がかかってしまいます。
転職活動を本格的に始める前に、目安としては絶対に外せない条件を2~3個、合ったら嬉しい条件を3~5個くらいを用意しておきましょう。
もし、希望条件が見つかりにくいのであれば逆に避けたい条件を決めておくだけでも条件が絞れて求人を探しやすくなりますよ。
正直に答える
転職サイトで担当者からヒアリングを受ける際、スキルや経験がなさすぎることに不安を感じて話を大きくしてしまう方がいます。
このように、実際とは違う答えを伝えてしまうと今の自分に見合った仕事が見つかりにくくなりますし、転職できたとしても仕事に就いていけず苦労することとなります。
さらに、話したことが嘘だと気づかれたら信頼も失われてしまうため、紹介してもらえる仕事にも影響が出てしまうので気を付けましょう。
担当者は一人ひとりのスキルや経験に見合った仕事を紹介してくれるので、希望に沿った仕事を見つけるためにも正直に答えるようにしてください。
連絡は早めに対応
求人情報は日々変動していくため、良い求人であればあるほど注目されやすくなります。
また、担当者は少しでも早く就業させようと努力をしているので、連絡が来たときは早めに対応を心がけましょう。
せっかく連絡が来ても対応が遅くなればその間に仕事が別の人に決まってしまうこともあります。
心配な方は、メールや電話で受ける際にわかりやすく着信音を変えたりフォルダを分けたりし、ほかのメールや電話の着信履歴に埋もれないようにする対策がおすすめです。
わからないことは遠慮せず聞く
保育士未経験の方や求人情報の記載だけではわからないことがありますが、こんなことを聞いても良いかわからずないままで終わらせてしまう方がいます。
転職サイトの担当者は、そういった疑問や不安を聞いて解消させることも仕事の一つなので、遠慮せず聞いてください。
内容によっては業務に関連することもあるため、仕事を始めてから苦労をしないように転職活動中に疑問を解消しておくことをおすすめします。
転職サイトの利用の流れ

転職サイトをはじめて利用される方に向け、登録から就業までどのように進められるかを解説していきます。
あくまでも一般的な流れですので、くわしい内容は登録をする転職サイトにお問い合わせください。
転職サイトに登録
気になる転職サイトを見つけて登録をすると決めたら、公式サイト内にあるフォームより登録を行います。
転職サイトによっては電話での登録も可能ですので、自分に合う方法を取りましょう。
必要な情報を入力して登録を行うと転職サイトの担当者から連絡が入るので、このときに担当者との面談を設定します。
担当者との面談
この面談では、これまでの経験やスキル、転職の際に希望する条件、転職したい時期、将来の展望などくわしいヒアリングが行われます。
ここで話す内容はあくまでも現状を知るためにあり、条件によって転職できるかできないかを判断するものではありません。
現状を正確に把握して希望に沿う仕事を紹介するためにも、ここでは正直に答えてください。
この段階で条件が合うものがあれば仕事を紹介してもらえますが、基本的にはここから本格的な転職活動が始まります。
仕事探し・応募
担当者もヒアリングで聞いた内容を考慮して仕事を探してくれますが、完全に任せてしまうよりは自分でも求人サイトから気になる求人がないか探す努力が必要です。
担当者から連絡が来たときにすぐ応募するか判断ができるように、来た連絡には早めに返信するようにしましょう。
また、もし自分で見つけた場合には応募して大丈夫ですが、一度担当者に連絡をしてその求人がどのようなものか質問するのもおすすめです。
自分で見つけた求人でも担当者が紹介してくれた求人でも、気になる仕事があればすぐに応募を済ませてください。
職場見学
応募が完了したら、実際にどのような職場かを見学するための日程を決めます。
応募した職場に訪問して働く環境がどのようなものか、自分が担当する業務がどのように進められていくのかなどを直接確認できる良い機会です。
このとき、見学だけでなく応募先企業の担当者との面談もあるため、疑問や交渉したいことがあればここで解決させることができます。
もし、直接交渉することが難しいのであれば転職サイトの担当者を通じて交渉することができるので相談をしておきましょう。
仕事開始
職場見学後、自分が働いても良いと思ったかを担当者に伝えます。
実は、職場見学まで行ったら必ずそこに決めないといけないと考えている方もいるのですが、実際はこの時点で断ることも可能です。
そして、内定するのは求職者と企業側の双方が合意する必要があるので、無理に就業が決まることはありませんのでご安心ください。
内定が出た後は就業開始日を決め、当日になったら仕事が始まります。
保育士が「転職したい」と思う時にすべきこと
保育士が転職したいと思った時にすべきことは下記4つです。
- 限界まで頑張らない
- 転職したい理由を明確にする
- 転職サイトで情報収集をする
- 転職スケジュールを考えてみる
それぞれについて詳しく解説します。
限界まで頑張らない
保育士の転職したい理由で最も多いのは、人間関係です。
「もう無理…」と思ってからでは、心や体に大きな負担がかかります。
心が疲弊してしまってからでは転職活動を意欲的に行うことは困難です。
職場や子供たちに迷惑をかけるのでは?と不安になる方もいますが、あなたの健康と人生の方がずっと大切です。
限界まで我慢せず、「転職したい」という気持ちが芽生えた段階で次の一歩を考え始めましょう。
それが結果的に、長く保育士として働き続けるための第一歩になります。
転職したい理由を明確にする
なぜ転職したいのか、何を変えたいのか、が非常に需要になってきます。
- 人間関係がつらい
- 有給が取りづらい
- 園の方針と自分の理想の保育が合わない など
スマホのメモでも良いので、書き出してみると軸が明確になるはずです。
転職したい理由を明確にしておくと、求人を比較するときや面接での志望動機を考えるときにも役立ちます。
転職サイトで情報収集をする
保育士に特化した転職サイトには、園の雰囲気や職場環境、実際に働く人の声などが掲載されています。
これらはハローワークや一般求人サイトでは得られない情報です。
転職したいけれど、今すぐは考えていないという方でも、どんな選択肢があるのか、自分が重視したい条件は何かなどに気づくことができます。
また、転職サポートを受けてみるのもおすすめです。
特に転職したい理由が、人間関係の場合、転職エージェントに園の雰囲気や有休消化率などリアルな事情を転職する前に聞けるので、ブラック園を避けやすくなります。
今は来社スタイルではなく電話でのサポートが多いので、思った以上に気軽に試せるようになっています。
転職スケジュールを考えてみる
いつ転職したいのかをイメージして、逆算して動きましょう。
一般的には3~4か月前から情報収集や面接準備を始めるのが理想とされていますが、保育士の場合は半年以上前から転職活動をする方が多い傾向です。
例えば4月入職を目指す場合、前年の10月頃から市場に条件の良い求人が増えてきます。それに伴って転職される方が増えていきます。
余裕を持ったスケジュールなら今の仕事と転職活動を両立しやすく、冷静に比較・判断ができるので早めの計画がおすすめです。
保育士の転職先。どんな選び方がある?
保育士の転職先の選び方はおおまかに下記3つです。
- 他の保育園
- 保育園以外の保育施設
- 異業種
それぞれについて詳しく解説します。
転職先の例(1)他の保育園
転職先の選び方として最も多いのは、やはり別の保育園です。
人間関係がつらい、有給が取りづらい、園の方針と自分の理想の保育が合わないなどの悩みを解消したい場合、別の園に移ることで大きく環境が改善されることもあります。
同じ保育士の仕事でも、私立・公立・企業主導型・認定こども園など施設によって雰囲気や待遇はさまざまです。
今の職場に不満がある方でも、保育の仕事自体が嫌でなければ、「違う園で働く」という選択肢は有力です。
転職先の例(2)保育園以外の保育施設
保育士資格を活かせるのは保育園だけではありません。
たとえば、児童養護施設や乳児院、障がい児施設、企業内保育所、ベビーシッター、託児所付きのフィットネスクラブなど、さまざまな保育施設で活躍の場があります。
こうした施設は、子どもとじっくり向き合いたい方、少人数保育を希望する方に向いている職場でもあります。
保育の現場を離れずに転職したい場合の選び方としておすすめです。
転職先の例(3)異業種
「保育の現場から一度離れたい」「保育士として働くことに限界を感じている」という方には、異業種への転職も選び方の一つです。
たとえば、保育経験を活かして子育て支援センター、福祉・介護業界、教育関連企業、事務職、接客業、コールセンターなどに転職する方もいます。
保育士はコミュニケーション力・マルチタスク能力・責任感が強みになるため、異業種でも高く評価される場面が多いです。
無理に保育を続けるよりも、自分の心と体を守りながら、別の分野で働くことを前向きに考えてみましょう。
保育士の転職サイトについてよくある質問
ここからは、保育士の転職サイトについて疑問に思われることを紹介していきます。
保育士が転職サイトを使うメリットは何ですか?
保育士専門の転職サイトでは、一般求人にはない非公開求人や内部情報を提供してくれるため、自分に合った職場を見つけやすくなります。専任のアドバイザーがサポートしてくれる点もメリットです。
詳しくは保育士におすすめの転職サイト20選をご覧ください。
保育士の転職先にはどんな選択肢がありますか?
主に他の保育園、企業内保育所、児童福祉施設、ベビーシッター、または異業種(事務・福祉・接客など)など、保育士資格や経験を活かせるさまざまな選択肢があります。
詳しくは保育士の転職先。どんな選び方がある?で解説しています。
保育士が転職したいと思ったらまず何をすれば良いですか?
まずは転職理由を明確にし、自分がどんな職場で働きたいかを整理しましょう。その後、保育士向け転職サイトで求人情報を収集し、転職のタイミングやスケジュールを計画するのがおすすめです。
詳しくは保育士が「転職したい」と思う時にすべきことで解説しています。
保育士の転職理由で一番多いのは何ですか?
保育士の転職理由で最も多いのは人間関係の悩みです。特に上司や同僚との関係性にストレスを感じるケースが多く、働く環境を変えたいという理由で転職を考える人が増えています。
詳しくは保育士が「転職したい」と思う時にすべきことで解説しています。
まとめ
この記事では、保育士におすすめの転職サイトの比較や転職サイトの選び方などを解説してきました。
保育士で働きたいと決めているのであれば保育士に特化した転職サイトに登録をすることで、希望に近い求人を見つけられるようになります。
また、求人は保有している転職サイトによって異なることがあるため、複数のサイトに登録をして比較検討することがおすすめです。
これから保育士としての転職を検討される方やすでに転職活動を始めている方など、保育士として転職をされる方はこの記事を参考に条件に合う仕事を見つけてください。
保育業界専任の
エージェントに相談してみませんか?
ウィルオブは保育業界10年以上のエージェントが一人ひとり丁寧にヒアリングをし、条件面はもちろんライフステージやキャリア志向を踏まえ、保育園ごとの価値観を共有しながらマッチングを行っています。相談だけでも構いませんので、ぜひお気軽にお申込みください。
Related article関連記事
-
2025/03/25
小規模保育園で保育士として働くメリットはこれ!小規模ならではの特徴や他の保育園との違いを解説
-
2025/06/02
【6月最新】保育士におすすめの転職エージェント10選!見つけるポイントも解説
-
2025/03/25
保育士の退職はいつ伝える?退職理由の例文も紹介
-
2025/03/25
保育士だけどブランクが不安!復帰しやすい職場と必要な準備はこれ。
-
2025/06/17
【6月最新】保育士におすすめの転職サイト20選を比較!ランキングと選び方も解説
-
2025/03/25
新設保育園で働くメリット・デメリットとは?向いている人や募集時期も紹介
-
2025/07/16
【7月最新】保育士業界に強い派遣会社7社厳選!ランキングだけではない会社選びのコツも解説